お家のチェックポイント(シール編)

お家のチェックポイント(シール編) 

今回はお家のチェックポイント(シール編)と題して、シーリングの事を書いてみようと思います。

■シーリングとは

最近の住宅の外壁材に用いられている『サイディングボード』の継ぎ目の部分などに充填されている物です。
呼び方もシール・シーリング・コーキングと様々です。
工事自体、一般的にはシーリング工事と称されている事もあり、個人的にも一番しっくりくるので、ここでは『シーリング』と称して話を進めていきたいと思います。

このシーリングはサイディングとサイディングのクッション材として充填されているんですが、年数が経つ事によって徐々に柔軟性が失われていきます。
新築時は大体化粧打ちと言って、サイディングボードと似たような色のシーリングで仕上げられています。
それからずっとシーリングの表面が太陽光に曝されているので、大体10年位で傷んでしまいます。


・分かりやすいように写真を載せてみます。

 

こんな感じでもうボロボロになってしまっています。
奥に見える青い部材は「ハットジョイナー」という物で、名前の通り断面がハット帽の様な形状になっています。
これはシーリングの3面接着を防ぐために入っている部材です。



・風化しているのでこんな風に簡単に取れてしまいます。





こうなってしまうとシーリング本来の役割は果たせていませんね。

このまま長年放っておくと、サイディングボードが水分を吸って劣化していき、最後はボソボソになってサイディングボード自体の交換が必要になってきます。
そうなる前にシーリングのメンテナンスが必要なんですが、
目安としては、新築時や前回塗替え工事から10年~15年位ですかね。


画像がちぐはぐしますが、写真を見ながら説明していきたいと思います。



・まずは既存のシーリングの切り取りです。

 

こんな感じでカッターで切り取っていきます。
この時サイディングボードになるべく残さないように「カリカリ」と綺麗に刮げながらのけていきます。
地味な作業ですが、後々シーリングとサイディングボードの剥離を防ぐ為に必要な作業なんです。
その後の工程に密着性を上げる為の「シールプライマー」を塗る時に、この除去が不十分だとプライマーが十分にサイディングボードに浸透しないので、なるべく綺麗に取っていきます。


さてさて、シーリングの切り取りが終わったらテープを張っていきます。

 

この時、テープ貼りは足場段の一番下から貼り初めていきます。
シーリングを打っていく時は一番上からなので、剥ぎ取りの時テープの重なりが逆にならない様にする為です。
この時使うテープは好みになりますが、貼りやすく・剥ぎ取りやすく・適度に薄めの18㎜幅テープが個人的には良いですね。



・シールプライマー塗布



シーリングとサイディングボードの密着を上げる為の作業なのでしっかり浸透させていくように塗ります。



・そしてシーリング充填とヘラ押さえ

 

ガンでの充填はなるべく空気をかまさない様にスムーズに、ヘラ押さえは圧力をかけて奥までシーリングを充填させていきます。
この時、最初の1往復はヘラで圧力をかけて充填ムラを作らない様にキッチリ押さえ、その後ボードなりに押さえて仕上げます。

ちなみに、この押さえヘラは人によって様々です。
自分の場合は、ゴム板を切って作った板に柄を取り付けて使っています。それとバターナイフ形の金属ヘラ一本と、押さえる時に取ってしまったシーリングを集める大きな金属ヘラ。
きっちり圧力をかけて押さえれる事と仕上がりの滑らかさ、目地の幅によって使い分けれるのがゴム板のメリットですかね。
『押さえ名人』というネーミング等でホームセンターでも販売している押さえ道具もベターに使われてますね。
シーリングの本職さんは金属ヘラで押さえる人が多いみたいです。



・押さえたらテープを巻きとって・・・





・完了です。

 



作業自体はそんなに難しい作業じゃないですね。むしろ新鮮味があって楽しいです。
それと、作業しながら「パティシエはこういうの上手なんだろうな~」とかいつも考えますね(^-^)

最後にシーリングの事について少し書いておきます。


シーリングにも色々種類があり、「アクリル」「ウレタン」「変性シリコン」「シリコンシーラント」「ポリサルファイド」等、用途や種類によって色々ありますが、サイディングボード継ぎ目に充填するのは「ウレタン」タイプか「変性シリコン」タイプですね。

その2種類の中にも「HM(高モジュラス)」タイプや「LM(低モジュラス)」タイプ。
塗装する時に可塑剤の処理が必要な「ブリードタイプ」と可塑剤処理の必要がない「ノンブリードタイプ」があります。
・『モジュラス』とは、ゴム製品等に力を加えた時に元の形に戻ろうとする力の事です。
高モジュラスタイプは硬く弾力があるタイプで、低モジュラスタイプは柔らかく良く伸び縮みするタイプです。
サイディングボードの継ぎ目はワーキングジョイントといって、サイディングボードの収縮やお家の揺れ等で比較的よく動いています。
高モジュラスタイプのシーリングは硬く弾力のあるタイプなので、ワーキングジョイントに充填してしまうとシーリングとサイディングボードとの接着力が負けて、縁が切れてしまう事があります。
そういう理由から最近は柔らかい低モジュラスタイプのシーリングが主に使われています。

・そして『ブリード』とは、黒く汚れてしまう状態の事を指します。
シーリング等の製品には柔軟性を持たせる為に『可塑剤』という物が入っています。
その可塑剤が塗料を塗った時に浮き上がり『ベタつき』の原因になり、そこに埃等の汚れがついて表面を黒く汚染させてしまいます。
それを防ぐには「ノンブリード」タイプのシーリングを使うか、塗料で可塑剤の処理をしてから塗装しなくてはいけません。
可塑剤処理に使う「ブリードオフプライマー」等の塗料は、余計な材料費や余計な工程がかかる事と、「ブリードオフプライマー」とその上に塗る塗料との密着の問題があるので、「ノンブリード」タイプのシーリングを使いたいところです。



塗りかえの時、打ち替えするシーリングは変性シリコンの「LMタイプ」「ノンブリードタイプ」を使うのがいいですね。(^-^)
そして塗装する色と同系色を打つのが後々問題を防ぐのには一役かってくれそうです。



お家のチェックポイント(シール編)でした。

この記事を書いた人