秋の味覚が増えてきました

こんにちは!

今日は日曜日でお休みさせていただきまして、朝から周ちゃん広場へ買い物に行ってきました。

イチジクも旬が終わって来まして、柿や梨が少し出てきた具合です。

秋の食材を見ると一気に秋の気配を感じます。

最近、お客様から沢山お野菜をいただいておりまして、少しづつ夕飯に頂いているのですが、昨日親戚の叔父さん叔母さんからも野菜頂きましたのでこの日曜日に茄子だけでも調理しようと思っていました。

頂いた茄子は皮が柔らかいので天ぷらにしてもとても美味しかったですが、今日は茄子の煮浸しにしたいと思います。

茄子は水洗いし、ヘタを取り縦半分に

綺麗な茄子です。

米油を敷き、フライパンで焼き目を付けます。

鍋に干し椎茸(戻し後)、調理酒・味醂を入れ、アルコールを飛ばします。

調味料は料理酒・味醂・砂糖・久原あごだしつゆです。

鍋に椎茸の戻し汁・砂糖・あごだしつゆを加えて、焼いた茄子・松山揚げ(半量)を投入。

アルミホイルで落し蓋をして中火で5分煮込んで完成です。

味付けはいつも気分で変わるので決まった量はありませんが

料理酒1:味醂1:砂糖1:あごだしつゆ2

くらいの割合で作ることが多いです。

茄子は冷ましていく段階で味が染み込むので、粗熱が取れたら保存容器に移して冷蔵庫に入れて保存してください。

なかなか美味しく出来上がりました。

今日は茄子の煮浸し・甘長ししとうの油炒め・ホタテとエビと野菜の創味シャンタン鍋・だし巻き玉子です。

豪華な食卓になりました。

夏は絹皮茄子の漬物・秋は煮浸し・焼きナスと本当に万能な食材ですね。

食材に感謝して明日からも頑張ろうと思います!

この記事を書いた人