こんにちは!
愛媛県西条市・新居浜市の屋根塗装・外壁塗装専門店の本田塗装です。
今回はALC外壁の雨漏り原因と、修繕方法についてご説明させていただきます。
まずALC外壁とはこのような外壁です。
規則的に目地が入っています。

別の物件ですが、アップにするとこのような外壁です。

この外壁は鉄骨造で使用される場合が多く(木造軸組工法でも使用されています)今回は鉄骨造のご説明となります。
鉄骨造の倉庫などに良く使用されているこの外壁材ですが、外壁内側に防水シートが施工されていない事が多いので経年劣化により雨漏りが発生しやすくなります。
内部から見るとこんな具合

大きな原因としては
①シーリングの劣化
②外壁のクラック
この2点が外壁からの雨漏り原因となります。
ALC外壁の修繕をする上で大切な事は、シーリングを修繕する事、クラックの再発を防止する対策をする事が大切になってきます。
まずシーリングですが、初回の修繕の場合は増し打ち工法でもシーリングの厚みが確保出来るので施工可能な場合が多いです。

2回目の修繕で厚みが確保できない場合はシーリングを切り取り・打ち替えが必要となりますので、金額も大きくなる傾向があります。
このケースはシーリングが初めてのメンテナンスなので増し打ち工法を行っています。

雨漏りを防止するためにもうひとつ大事なことは、クラックが発生しにくい方法で塗装するということです。
当店では外壁材の下塗りにクラック追従機能がある下塗り材の、微弾性フィラーを使用します。
ヘアクラックを埋めて、クラックの再発も防止します。
希釈も控えてなるべく沢山外壁につける事も長持ちさせる為に大切な部分です。

それとヘアクラック部分には予め微弾性フィラーのカートリッジで材料の擦り込みをしておくことで更に割れにくくなると考えています。

擦り込み

そのあとは、紫外線に強い塗料をしっかり2回塗装して完了となります。

今回はALC外壁の雨漏り原因と、修繕方法でした。
次回に続きます。
愛媛県西条市・新居浜市で屋根塗装・外壁塗装をご検討中の方は!ぜひ本田塗装にご用命ください!





