こんにちは!
今日は日曜日ですが、明日からの仕事の調整もあり今日は仕事の1日でした。
最近秋の食材が増えてきまして、いただいたさつまいもで蜜芋に挑戦してみました。
今回試した方法は
水でよく洗ったさつまいもを4本+水大さじ1炊飯器玄米炊コース→アルミホイルに包み予熱なしオーブン160℃60分→アルミホイル外し予熱なしオーブン180℃40分
です。
アルミホイルに包んで60分加熱後

アルミホイルを外して40分加熱後

←紅はるか →安納芋
紅はるか

安納芋

トロトロに仕上がり、レンチンよりも確実に甘く仕上がりました。
安納芋の方が若干甘みが強く美味しかったです。
ただ、スーパーの焼き芋の甘さには程遠い仕上がりで、石から発せられる遠赤外線パワーって凄いなと芋を噛み締めて食べ切りました(;>皿<)グヌヌ
それと、料理ついでに新しく購入したフライパンを初めて使ってみました。
購入したのは半年以上前かもしれません。
←ビタクラフト →エバークック
←豚バラと舞茸・ブロッコリーの蒸し焼き
丸鶏ガラスープで下味、仕上げにかおりの蔵
→甘長ししとうの油炒め
米油・塩コショウで味付け、仕上げに久原だし醤油小さじ1

ビタクラフトには油を使用せずと書いてありその通りに調理しましたが、なるほど、美味しく仕上がります。
蓋が重いので蒸し野菜にピッタリで、最後には食材のこびり付きも無しと良いフライパンです。 もう少し色々な調理方法で試していきたいですね。
エバークックはリピートしていて全く引っ付かないのでオススメのフライパンです。
我が家はほとんど全ての鍋がエバークックです。
取っ手が取れるというのが収納時に場所を取らないので非常に重宝しています。
毎日使うフライパンは寿命が2年くらいだと思います。
さて、明日からもしばらく作業が続きますが、事故なく今年を終えられるように気を付けて作業に励みたいと思います!




